歯科医院は今現在、コンビニの数より多いと言われています。
歯科医院に行く時に、なにを基準で選んでいますか?
やはり一番多いのは職場や家に近くて通いやすいところでしょうか。
または、最新の機械など、設備が整ったところでしょうか?
それとも治療回数を早く、少なく終わらせてくれるところでしょうか?
歯科について、一般の方は知識がなく、また治療をしていても自分では見ることができないので、なにをやっているのかもあまり分からないと思います。
そのため、どの先生の腕がいいのかも判断しにくいと思います。
痛みがないから、腕がいいと思っている方も多いのではないでしょうか?
痛みを出さないようにするのはとても大切なことですが、全く痛みが出ないからといってイコール腕がいいとは限りません。
それだったらなにを基準に歯科院を選べばいいのでしょう。
ポイントみたいなものはあるのでしょうか?
今回はそんな難しい歯科医院の選び方について、少しでも参考にしていただけたらと思います!
それでは、具体的に、いい歯科医院のポイントを上げていきます。
- 電話対応や受付の対応がいい
電話対応や受付の対応は、その歯科医院の顔になります。
対応がいいということはしっかり指導をしているということです。
そもそも、冷たかったり、雑な対応を受けたら通うのが嫌になってしまいますよね。
- しっかり説明をしてくれる
特に保険診療を中心にやっている歯科医院は、あまり時間のない中で日々の治療を行っています。
ですが、それでもしっかりと説明してくれる先生であることが大切です。
昔はあまり説明もなしに治療を進めていましたが、今はインフォームドコンセントが義務付けられています。
インフォームドコンセントとは、先生の正しい説明と患者さんの同意です。
治療の選択肢や、それぞれの治療に対するメリットやデメリットを説明した上で患者さんがどの治療をするのかを判断していきます。
説明をしないまま治療を進めてしまったり、患者さんの質問などにしっかり答えてくれない歯科医院は全くおすすめできません。
- 予防に力を入れている
予防に力を入れているということはとても重要です。
日本では、痛みがあったり虫歯ができると歯医者に行って、それが治るとなにも問題が出ないまで行かないという方がとても多いです。
歯は削ればさらに問題が出やすくなり、また削った歯は元に戻ることはありません。
そのために予防こそが重要で、定期的に検診に行ってクリーニングなどをし、お口の中の環境を整えることで虫歯をつくらないようにすることができます。
よって予防に力を入れている歯科医院は患者さんのことを考えている歯科医院でもあります。
- しっかり診査をし、計画立てて治療を進める
痛みが出ている場合は、その痛みをまずなくすことが大切です。
しかし、最初に虫歯や問題のあるところを全て確認し、この歯を治したら次はこの歯を治療するなどの計画を立てる必要があります。
なにもないまま治療を進めてしまうと、1回でできたところが2.3回かかって治療回数が増えてしまう場合があります。
次回はその他の評価ポイントなど説明しますね。